マミヤさんと何となく

なんとなくな暇潰しの話を なんとなく楽しんで頂ければ幸いです。

愛しい蜜壺

 

こんばんは

 

S. oreophila × flava ver. cuprea 自家交配

 

今年もサラセニアらが

モソモソと捕虫葉を出してきました

 

 

S. flava var. rubricorpora

 

実物はもっと赤が濃くて綺麗なんですけどねぇ

それでも本調子にはまだ足りませんが、、、

昨年よりもマシかな

 

S. flava var. ornata 

 

ん~

葉脈が濃いよなぁ、、、

もっと緑とのメリハリあるほうが好きなんだけどなぁ、、、

 

S. leucophylla 実生

 

ん~

もっと白の面積が欲しかったなぁ、、、

期待してたから少しガッカリ

 

 

S. leucophylla 実生

 

何気に一番期待してる子

 

蓋の小さいのを掛け合わせてたら

蓋無しが出来てしましました

 

S. leucophylla 実生

 

切り取ったんじゃないんですよ

展開してない捕虫葉の状態で蓋が無いでしょ?

 

S. leucophylla 実生

 

どうです?

スケベでしょう?

 

本当はフラバのマキシマで作って

緑一色の大口で蓋が短冊みたいなの作りたいんです

 

んで

 

N. inermis
 

検索結

N. inermis

 

サラセニアでイネルミスのアッパーみたいなのを作りたい

 

 

アントシアニンフリーとマキシマをもう少し集めようかなぁ、、、

 

 

 

さてさて

 

 

これから

デイアドロフの家に行くのでこの辺で~

 

という

お話